にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

着物お手入れ

【後悔しない為に】着物を着て汗をかいたらやるべきメンテナンス方法3選

2020年2月21日

悩む女性
着物を着ていて汗をかいたから心配。大事な着物だしなにかしておくことはあるかな?

 

 

こんな質問にお答えします。

 

実は、汗をかいた着物はしっかりメンテナンスをしないと数年後汗ジミになります。

 

汗ジミは自分ひとりでは解決できませんよ。

 

シミ抜きのお金がかかります。注意が必要です。

 

本記事ではやっかいな汗ジミになる前に、汗をかいたときにやるべき着物のメンテナンス方法3選を解説します。

 

最後までご覧ください。

 

この記事を読んで欲しい方

  • 着物を着て汗をかいた
  • メンテナンス方法が知りたい
  • 着物以外も出した方が良い?

 

着物を着て汗をかいたらやるべきメンテナンス方法3選

着物を着たときに汗をかいたらメンテンナスが必要です。

 

簡単にできる順で解説します。

 

  1. 汗をかいたら自宅で陰干しする
  2. 自宅で簡単な汗抜きをする
  3. 着物クリーニングで汗抜きする

 

自分でメンテンスが不安な場合は絶対専門店に出すようにしましょう。

 

私は日陰の部屋でエアコンの除湿をかけまくり♪
キヨさん

 

汗をかいたら自宅で陰干しする

自宅でできる簡単なメンテナンスは陰干しすることです。

 

陰干しするしないでは全く違いますので必ず実施しましょう。

 

  1. 日陰の部屋で行う
  2. 着物ハンガーで干す
  3. エアコンをつけて除湿する
  4. 半日〜1日ほど陰干しする

 

よく着る着物はこれだけでもメンテナンスとしてOKです。
キヨさん

 

自宅で簡単な汗抜きをする

本格的な着物の汗抜きは自宅ではできません。

 

汗の成分は、塩分、タンパク質、尿素などで構成されていて、自宅のケアで完全にぬくことができない為です。

 

ですが、応急処置をしておかなければ、汗ジミになることがあります。

 

温暖化の影響で、季節を問わず一年中汗をかきます。

 

陰干しと一緒に行うと効果的なことは、水分をおとすことです。

 

自分でできる範囲で実施してみてください。
キヨさん

 

【用意するもの】

  • 霧吹き
  • タオル2〜3枚

 

【汗抜きをする部分】

  • 脇の下
  • 背中
  • 帯の下
  • 衿元
  • 膝の裏側

 

【実施すること】

  • 霧吹きに水を入れる
  • 着物を着物ハンガーにかける
  • 汗をよくかいた場所に水を裏側からかるくスプレーしていきます
  • タオルでスプレーをした部分を軽く叩き、水分を吸い取る

 

よく着る着物であれば応急処置でOKでしょう。

 

やり方がわかっても自分じゃ不安な人もおおい・・・
キヨさん

 

着物クリーニングで丸洗い+汗抜きをする

着物のクリーニングは基本的に丸洗いといわれるドライクリーニングを指します。

 

皮脂や付いて間もない軽いファンデーション汚れは落ちます。

 

勘違いしがちですが、丸洗いしておけば、安心と思っている人が多いことです。

 

着物を着て汗をかいた後は丸洗い+汗抜きをお願いしましょう。

 

汗抜き加工の工程は高圧蒸気を吹き付けて汗を飛ばし除去するとういう加工をおこないます。

 

汗抜き加工を着用後にしておく事で後からの黄ばみ防止につながります。

 

着物や長襦袢を長く愛用するためにも汗抜き加工はいまや必須を言える加工といえますね。

 

おすすめしてくれない専門店もあるようです(汗)
キヨさん

 

ネットのクリーニングでは最初から料金設定しているところもあります。

 

かなり優秀な在宅クリーニングですので、馴染みの専門店がない人や、地元のクリーニング店に出すのは不安な人は利用してみてください。

【ネットで完結】着物クリーニング3社比較。実績拮抗、特典やオプションに注目で比較記事をかいています。参考にご覧ください。

【ネットで完結】着物クリーニング3社を徹底比較。評判や口コミは?

続きを見る

 

着物を着て汗を書いたらクリーニングに出すときは、丸洗い+汗抜きを必ずお願いしてください。

 

クリーニングで汗抜きをお願いする理由3選

基本的に着物のメンテナンスは専門店におまかせしましょう。

 

理由は3点あります。

 

  1. 自宅では完全にメンテンスができない
  2. 着物のシワがついたままになる
  3. 着物も帯も長襦袢も汗抜きが必要

 

自宅では完全にメンテナンスできない

着物を着たときは様々な汚れがつきます。

 

汗だけではありませんよね?

 

付く汚れの種類は3種類あります。

  1. 油性の汚れ
  2. 水性の汚れ
  3. 混合の汚れ

個人では見分けにくいですがついたシミに思い当たりがあるうちにクリーニングに出しましょう。

 

着物に慣れていないと意外なところに汚れが・・・
キヨさん

 

油性の汚れ

特に袖口、衿元のファンデーションが付いた汚れ、皮脂などが該当します。

 

ドライクリーニング(丸洗い)の範囲で汚れが落ちます。

 

水性の汚れ

代表的な水性の汚れが汗になります。

 

汗は油性の汚れと違う為ドライクリーニング(丸洗い)だけでは取れないのです。

 

混合の汚れ

油性と水性の合わさった汚れの事です。

 

食べ物が着物に付着した時は混合の汚れと考えて良いでしょう。

 

クリーニングと別途シミ抜き加工が必要になります。

 

ドライクリーニングでは取れない汚れもあります。

 

着物にシワがついたままになる

着物にアイロンを当てることができますか?

 

プロでも専用のコテと呼ばれる専用のアイロンを使用します。

 

自宅で着物にアイロンを当てることはかなり無理があります。

 

自分でアイロンがけは私もしません
キヨさん

 

陰干ししても全部シワがとれることはありませんので必ず専門店に相談しましょう。

 

プレスをかけてれば、シワもしっかり伸びて納品されます。

 

着物も帯も長襦袢も汗抜きが必要

日常生活で汗をかきやすいところは着物を着ていても基本的に同じです。

 

特に着物は肌着、長襦袢、着物を重ね着をしている状態になります。

 

自然と肌に触れている部分は汗をかきやすいものです。

 

着物を着ていて汗をかきやすい部分は

 

  • 衿元
  • 帯下(おなか周り)
  • 脇の下
  • 背中

 

ということは着物以外にも帯や長襦袢ももちろん対象になります。

 

残った汗の後はしみ抜きしないと取れませんし、自宅ではしみ抜きできません。

 

正絹の着物を自分でしみ抜きしてはダメな5つのポイントを解説します。で解説しています。

 

正絹の着物を自分でしみ抜きしてはダメな5つのポイントを解説します。

続きを見る

 

汗をかいてないなと思っても出した方が良いです。

 

冬場でも意外と汗はかきます。
キヨさん

 

汗をかいたなという目安は・・・

 

  • 腰ひもを締めた位置にシワが寄っている
  • 手で触って湿り気を感じた時

 

というと事を覚えておきましょう。

 

着物のメンテナンスは非常に時間がかかります。

 

自宅に着物や長襦袢を広げるてメンテナンスすれば、半日から1ほどかかるかもしれません。

 

時間節約のためにもクリーニングに出しましょう。

 

着物の汗は長襦袢や肌着で調節する

今爆発的に売れている長襦袢を紹介します。

 

温暖化がすすんで特に注目を浴びている長襦袢です。

 

とんでもないぐらい売れてます。
キヨさん

東レの爽竹長襦袢

コスパ最強の長襦袢といえます。

 

東レさんから販売されていますが、私の経験上一番売れています。

 

洗える長襦袢というだけあって、汗をかいても自宅で洗えます。

 

毎回専門店や地元のクリーニング店で出していたクリーニング代金がほぼかかりません。

 

まさにコスパ最強の長襦袢です。

 

詳しくは爽竹長襦袢ってどう?販売のプロがレビューします。

 

で紹介してますのでご覧下さい。絹の長襦袢がいらなくなります。

 

あわせて読みたい

 

着物を着て汗をかいたらやるべきメンテナンス方法3選|まとめ

  • まずは自宅で簡単な汗抜きを実施する
  • 手に負えないときはクリーニングに出す。
  • 着物だけでなく帯や長襦袢もクリーニングが必要。
  • ドライクリーニング+汗抜き加工が必須。
  • 皮脂は油性、汗は水性。
  • 暑さ対策は長襦袢と肌着で調整する

着物を着るにあたって暑さや汗はつきものですよね。

 

大事な着物を長く着る為に汚れに合わせたメンテナンス方法を理解して快適な着物ライフをお過ごしください。

 

それでは。

 

この記事が良ければクリックお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kiyosan

▶着物専門店の現役店長▶着物業界20年勤務▶ブログ164,000人195,000PV達成▶アニメ・漫画オタク▶既婚1男1女の父▶愛猫家▶口下手・恥ずかしがりや 末永くお付き合いください。

© 2024 キモノ部屋 Powered by AFFINGER5