
メリット・デメリットがあればだれか教えてほしい。
こんな悩みを解消します。
アライバは、ネット丸洗い最安値NO.1の着物クリーニング屋さんです。
創業55年を誇る老舗クリーニング工房で専門の職人が丁寧に対応することで非常に質の高い加工が特徴的。
今回は「アライバの評判」に加え、「アライバのメリット・デメリット」を解説します。
本記事を参考にすると、アライバを理解でき、お得にクリーニングを出すことができます。
記事の内容
- アライバの特徴
- アライバの評判・口コミ
- アライバ2つのデメリット
- アライバ7つのメリット
- アライバの料金プラン
- アライバでよくある質問
- アライバにおすすめな人
この記事の目次
着物クリーニング【アライバ】の特徴
アライバは東証マザーズ上場企業の和心が運営している為、実績・信頼は間違いありません。
大切な着物をクリーニング出す人はまずクリーニングを出す先に不安を感じます。
超がつくほどの大手ですので安心感は抜群です。
\どんな着物も丸洗い4,378円/
着物クリーニング【アライバ】良い評判・口コミ
アライバの良い口コミを公式HPより抜粋しました。


アライバ公式HPより
着物クリーニング【アライバ】2つのデメリット
アライバで不便に感じるのは下記の2つ。
- 梱包は自分でしないといけない
- 伝票記入・送料は自己負担
では、順に説明していきます。
梱包は自分でしないといけない
意外と着物に合わせたダンボールを用意するのは大変かもしれません。
小さめのダンボールに細かくたたんで着物を入れるのは気がひけるもの・・・
着物専門店なら着物を本たたみした状態で入るダンボールを用意できますが、普通の人は意外と大変です。
加工業者までの間にクロネコや佐川急便によって運ばれるのですが、郵送時のトラブルも少なくありません。天気が雨なら多少の防水対策が必要です。
梱包の際は気を付けましょう。
伝票記入・送料は自己負担
着物を送る時のコンビニや運送業者への持ち込みの伝票記入や送料は自己負担になります。
伝票書きや発送時の郵送コストは自己負担になると思っておきましょう。
サービスを受けるにあたって大きなデメリットになりそうな事はなさそうですが上記2点は確認しておいてください。
デメリットに反してアライバを利用するメリットはかなりありますよ。
\どんな着物も丸洗い4,378円/
きものクリーニング【アライバ】を利用する6つのメリット
逆に、アライバは下記の6点においてとても魅力的。
- アライバの運営会社は上場企業の和心
- 創業55年の全国22拠点 年間取引実績200,000枚
- 着物丸洗い一律3,980円(税込み4,378円)
- 丸洗い後1年間無料お預かりサービス
- 丸洗い以外のオプションも豊富
- クリック納期のオプションあり
では、順に説明していきます。
①アライバの運営会社は上場企業の和心
アライバを運営する株式会社「和心」は着物クリーニング事業のほかに、着物レンタル事業を日本最大級の全国20店舗経営しています。
また、かんざし、帯留といった和装小物も取り扱いがあり、全国に専門店が60店舗展開していて、呉服業界では珍しく東証マザーズ上場企業です。
②創業55年の全国22拠点 年間取引実績枚の実績
創業して半世紀の実績はかなり立派と言えます。
HPをみてもかなり熟練した職人さんが在籍していて、安心感があります。
着物だけでなく、ウェディングドレスや着ぐるみなんかもクリーニング実績としてあるようです。
高い技術力がなせる業と言えます。
③着物丸洗い一律料金で安心
アライバは着物の丸洗いの料金がどんな着物でも一律の料金設定です。
どんな着物でも3,980円(税込み4,378円)
というのが特徴的。
低料金といっても低クオリティというわけではありません。
着物洗いの職人が丁寧に一点ずつクリーニングを行います。
着物専用のクリーニング機械や洗剤を取り揃えていて、熟練のクリーニング職人が対応します。
年間200,000点取り扱う為、低料金を実現しています。
④丸洗い後1年間無料お預かりサービス
アライバの最大のメリットと言えます。
着物クリーニング後の1年間は無料でお預かりのサービス
- 湿度・温度完全管理
- 紫外線から守る空間
- 高品質のたとう紙で保管
- 重ねすぎない安心空間
- IT管理で一括管理
かなりすごいですね。
自宅で管理できない時はアライバに預けておけばキレイに着物が保管できます。
なんと、
2年目以降の保管は980円(税込み1,078円)
で、2年目以降も格安で保管できます。
着る時には、送料を負担することで返送されます。
⑤丸洗い以外のオプションも豊富
丸洗いだけでは落としきれない、想定外の汚れや特殊なシミや個別の要望は電話対応可となっています。
細やかなケアで最適な対処方法を提示してくれますよ。
- 醤油のシミ
- 口紅の汚れ
- 化粧の汚れ
- 血液の汚れ
など着物を着る時につきそうな汚れも対応力が高いです。
料金は2,090円(税込み)です。着用して間もない着物は必ず頼んでおきましょう。
あと、必ずつけておきたいオプションは「ガード加工」です。
俗にいう撥水加工です。
参考記事>>>着物に撥水加工するメリット3選。デメリット2選を紹介
料金5,500円(税込み)はかなり安いですので必ずつけておきましょう。
汗をかいたな・・・しばらく着物は着ないな・・・という人は「汗抜き」も行いましょう。
⑥クリック納期のオプションあり
アライバはクリック納期に対応しています。
急ぎでクリーニングをお願いしても対応してくれるところはさすがですね。
追加料金は掛かりますが、気になるほどではありません。
クイック納期料金
10日後納品 1,100円(税込み)
関連記事>>>きものtotonoe口コミや評判は?簡単・安心ネットクリーニング
着物クリーニングアライバと他社料金の比較
アライバと他社3社丸洗い料金比較 ※すべて税込み表記 | ||||
アライバ | A社 | B社 | C社 | |
留袖 |
どんな着物も 3,980円 (4,378円税込み) |
9,009円 | 11,000円 | 6,380円 |
振袖 | 9,009円 | 11,000円 | 6,380円 | |
訪問着 | 66,99円 | 7,700円 | 6,600円 | |
袷着物 | 6,699円 | 7,700円 | 6,600円 | |
羽織 | 4,620円 | 4,400円 | 6,710円 | |
袴 | 7,920円 | 6,325円 | 6,930円 | |
浴衣 | 6,578円 | 7,645円 | 4,950円 |
業界最安値で着物クリーニングができます。
着物クリーニング【アライバ】におすすめの人
着物クリーニングアライバは下記のような人におすすめ。
こんな人におすすめ
- 着物クリーニングを安く済ませたい
- 着物も保管してほしい
- 納期は早い方が良い
\どんな着物も丸洗い4,378円/
着物クリーニング【アライバ】利用する方法
アライバを利用する方法はスーパー簡単。
- アライバ公式HPより申し込み
- 着物を梱包して発送
アライバ公式HPより申し込み
まずはアライバ公式HPにアクセスするだけ。
ページ下部に申し込みフォームがあります。
必要事項を記入して申し込みを終わらせましょう。
着物を梱包して発送
申し込みが完了したら、気になる着物を簡易梱包して郵送しましょう。
あわせて読みたい
着物クリーニングアライバの口コミや評判。|まとめ
アライバはネットクリーニングで最安値の丸洗い一律料金でわかりやすいです。
アライバを運営している和心は東証マザーズ上場企業で安心と信頼を勝ち取っています。
- アライバは職人によるクリーニング技術が高い
- クリーニング後の保管も1年間無料・2年目以降もかなり低料金で保管できる
以上の点からみて利用しない点はありませんね。大切な着物を長くきれいに保管するために早めに着物のクリーニングをおススメします。
それでは。
\どんな着物も丸洗い4,378円/