長襦袢のクリーニングの料金は?
にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村

当ページのリンクには広告が含まれています。

着物お手入れ

【着物初心者必見】長襦袢のクリーニングの料金はいくらぐらいかかるのか?どこに出したら良い?を解説

2020年5月16日

着物と一緒に長襦袢もクリーニングに出そうと思うんですが、長襦袢って着物と同じぐらいクリーニング料金がかかるのかな?頼むとき何を気を付けたら良いのかな?
悩む女性

 

こんな質問にお答えします。

 

この記事では「長襦袢のクリーニングの料金」を中心に頼むときに気を付けたいポイントなどを解説します。

 

【この記事を読んで欲しい方】

長襦袢のクリーニング料金を知りたい

頼むとき気を付ける事はあるか知りたい

どこに出したら良いか知りたい

という着物初心者さん向けの記事です。最後までご覧ください。

 

長襦袢のクリーニングの料金はいくらぐらいかかるのか?

長襦袢といっても素材の違いで加工内容も違います。

  • 絹の長襦袢
  • 絹以外の長襦袢(ポリエステル・麻など)

と分けて解説します。

絹の長襦袢クリーニング料金は?

基本的に着物と同じでドライクリーニングの丸洗い・京洗いと呼ばれる加工をお願いしましょう。

 

着物専門店の料金は2,000円~4,000円程度と考えて良いです。

 

着物専門店の着物クリーニングは、着物よりも長襦袢の料金の方が安い金額設定になっています。

 

理由は着物専門店はクリーニングで利益を得るビジネスモデルではなくなっている為です。

 

多くの着物専門店は低料金で出せます。

 

ただし、クリーニングで経営している所は着物の種類や帯、長襦袢などそれぞれで料金設定されています。

 

クリーニング店は7,000円~9,000円の間といったところでしょうか。

 

絹以外の長襦袢のクリーニング料金は?

基本的に家で自分で洗う事が出来るため自分で洗う事が出来れば0円ですね。

 

ポリエステルや麻の長襦袢は水に触れても縮む事がありません。

 

ネットに入れて自宅の洗濯機で手洗いモードで洗う方もいます。

 

良く着物の着る方なら慣れれば簡単です。

 

陰干しするスペースや着物ハンガーの準備、アイロンがけが面倒な点もあります。

 

洗える素材でも絹の長襦袢と同じ料金で専門店で出すこともできます。

 

関連記事>>>爽竹長襦袢のレビュー!!販売のプロが太鼓判を押す4つの理由

長襦袢のクリーニングを頼むときに気を付けたいこと

長襦袢のクリーニングを頼むときに気を付けたいこと

  • 長襦袢の丸洗い
  • 長襦袢の汗抜き
  • 長襦袢の染み抜き

長襦袢のクリーニングで気を付けたい点は3点あります。

順番に解説します。

長襦袢の丸洗い

クリーニングでは必須の加工になります。

 

丸洗いや生洗いや京洗いなど表現されますが、すべて同じ加工がされます。

 

石油系の有機溶剤で全体を洗う事を指します。

 

基本的には皮脂やファンデーションの汚れなどの脂汚れが落ちます。

 

着用して間もない物や昔着たけど見た目がキレイなものは丸洗いで十分です。

 

長襦袢の汗抜き

着物よりも肌に近いのが長襦袢です。

 

丸洗いの代金の倍と考えておいて良いです。

 

今は汗抜き加工は必須に近いです。汗は尿素や塩素を含んでいます。

 

丸洗いでは落とせません。

 

着物を着て汗をかく部分は袖回り、脇の下、衿回り、帯を締めていいる部分です。

 

腰ひもを締めていた部分にシワが入ってなかなか手では伸びない時は汗をかいたサインです。

 

目安に汗抜きが必要か判断しましょう。

 

関連記事>>>着物を着て汗をかいたらすぐクリーニング必要?併せて汗抜きをすると良いです。

長襦袢の染み抜き

長襦袢の染みは落とさなくて良いです。

 

着物姿を考えた時に長襦袢が見えている所はほんのわずかです。

 

半衿も長襦袢の一部ですが、半衿の汚れは取り替えた方が安いです。

 

長襦袢の染みが気になる方は「本人」か「着付けをする人」ぐらいです。

 

染み抜きを丁寧にしようとすると何万もかかる場合があり新品を買った方が安い場合もあります。

 

着物ほど神経質にならなくて良いです。

 

長襦袢にたんぱく汚れや、血液が付いた場合は染み抜きをするぐらいで良いです。

 

関連記事>>>着物の染み抜きでファンデーション汚れは落ちる?〇〇〇で十分ですよ

長襦袢のクリーニングをどこに頼むか?

長襦袢のクリーニングをどこに頼むか?

着物専門店

料金的に言えば着物専門店が一番安く丸洗いを受けてくれます。

 

専門店といってもスタッフがあまりにも無知や若いお店は避けた方が良いでしょうね。

 

老舗の専門店でも着物やメンテナンスに詳しくない人もまだまだたくさんいます。

 

信頼できるお店やスタッフとお付き合いがあるならおススメします。

街のクリーニング店

着物の専門的な知識があるところなら良いです。

 

やはりクリーニングで経営されている為料金面では割高といえます。

 

手間や時間の問題もあると思いますので、信頼できる所なら良いでしょう。

ネットクリーニング

ネットクリーニングもサービスが盤石になってきました。

 

職人が直接目で見て判断して加工する為、料金は専門店とクリーニング店の中間と考えて良いです。

 

全国から年間何万点物着物を預かって作業されている為、プロフェッショナルといえます。

 

着物専門店も結局信頼できる加工業者へ送るわけですから。ネットの大手は信頼できます。

 

手続きも本当にスムーズにいくため手間と時間がかかりません。

 

一度検討しても良いかもしれませんね。

 

関連記事>>>【ネットで完結】着物クリーニング3社を徹底比較。評判や口コミは?

長襦袢のクリーニングの料金は?のまとめ

  • 専門店の長襦袢のクリーニングは2,000~4,000円
  • 汗抜きは必須加工ですが、丸洗いの倍はかかります。
  • 専門店≒ネットクリーニング>クリーニング店に出すのが良いですね。

着物を着る為には必ず必要な長襦袢ですが、どこまでメンテナンスしたら良いのかわからない方も多いです。

 

これから着物を着ようとお考えの方はメンテナンス費用が掛からない絹以外の洗える長襦袢も検討してみてください。

 

長襦袢のメンテナンス費用がグッと抑えられますよ。

 

それでは。

この記事が良ければクリックお願いします。

にほんブログ村 ファッションブログへ
にほんブログ村


着物・和装ランキング

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kiyosan

▶着物専門店の現役店長▶着物業界20年勤務▶ブログ164,000人195,000PV達成▶アニメ・漫画オタク▶既婚1男1女の父▶愛猫家▶口下手・恥ずかしがりや 末永くお付き合いください。

© 2025 キモノ部屋 Powered by AFFINGER5